2007年05月13日
九州ツーリング7/8日目・・・・5/3(木)4(金)
朝、8時起床。
さすがに疲れがたまってきたので今日はちょっと遅めの出発となった。
泊まったのはKKTホテル

立派なシティーホテルだが料金は手ごろな4500円。
うん。悪くない。
で、出発前にまずはセブンイレブンによってお金をおろさないと。
どうも昨日の佐賀からずーっと7/11のATMを探していたんだけど
ぜんぜんなくって手持ちのお金が寂しいまま
朝を迎えてしまった。
とりあえず財布の軽さを解消して
余裕をもってのツーリングに戻りたいものです。
ちょっとさがして7/11も発見し、無事いくばくかのお金も調達できて
いよいよ九州最終日のツーリングにスタートです。
さすがに疲れがたまってきたので今日はちょっと遅めの出発となった。
泊まったのはKKTホテル
立派なシティーホテルだが料金は手ごろな4500円。
うん。悪くない。
で、出発前にまずはセブンイレブンによってお金をおろさないと。
どうも昨日の佐賀からずーっと7/11のATMを探していたんだけど
ぜんぜんなくって手持ちのお金が寂しいまま
朝を迎えてしまった。
とりあえず財布の軽さを解消して
余裕をもってのツーリングに戻りたいものです。
ちょっとさがして7/11も発見し、無事いくばくかのお金も調達できて
いよいよ九州最終日のツーリングにスタートです。
今日の目的は18時に別府温泉でヤス・ドジっ娘と待ち合わせて
一緒に夕飯を食べ約束になっていた。
当初の予定では今日も早起きし
北九州から関門海峡を渡り
中国地方に上陸。
下関の市場でふぐを堪能し
その後秋吉台のカルスト台地のダートを堪能しつつ
秋吉台などの探検もし
その後、九州に戻って平尾台・・・・・・・・
的なプランでいたのだが
出発も遅れたし高速も込んでるようだし
(特に福岡市内に向かう側・・・下りということになるのかな?)
あとあと帰ってくるのに苦労しそうなので
とりあえず平尾台を目指す。
九州自動車道を北上し小倉南ICで高速を降りて
県28号で平尾台へ。
四国・中国秋吉台・そして九州平尾台
日本三台カルストのひとつ平尾台のある種荒涼とした景色に胸を打たれる。
関東にはカルストなんて地はお目にかかれないから
ものめずらしさも手伝ってついつい写真を撮るもの熱が入ってしまう。
その後も何枚か同じような写真をぱちり・ぱちりと
気づくとバイクばっかりの写真だな。
その後近所にある千仏鍾乳洞へと足を伸ばす。
基本的に鍾乳洞フェチではないのだが
川の中を歩く鍾乳洞・・・・・・
会社の川口探検隊オタクの梶川さんに話せば
よだれを流すようなシチュエーションだというので
羨ませるためだけに行ってみることにする。
ちなみに川口探検隊フェチの梶川さんご自慢の
探検隊ジャケット
これはジャングル探検用のジャケットなのだそうだ。
そして
こっちのつなぎが洞窟探検用だそうだ。
・・・・どっちでもいいって。
さていよいよ、潜入。
かなりロマンを感じる、いい感じの入り口です。
狭い洞窟を400mほど進んでいよいよここから
水中探索へ。
かなりの冷たい水勢い良く流れています。
ひざ下ぐらいまではフツーにぬれちゃう。
そしてさらに400mほど進んだところが本日の最奥地点。
やはりGWだということでじゃんっかんショート気味の設定となっているようだ。
ここから先は電気が消されている。
ここでけん、。さんは手持ちの懐中電気をもってさらに20~30mほど
進んでみるもさすがに真っ暗な中で川の中で・・・・・
怖くなって引き返す。
そして戻ること20分。
無事出口です。
出口でカルスト饅頭など頂いたりして
だいぶ長居をいちゃったので別府方面に向け出発。
国210→国10そして渋滞気味の椎田道路を経由しつつ
途中の道の駅で軽くお昼ごはん。
九州のうどんを食べてみる。
薄味でウマー
けん。さんは関東に住んでいながら
関東のうどんより関西のうどん
関西のうどんより九州のうどんのほうが好きみたい。
飯も食べたしこの渋滞も段々嫌になってきたので
ここでコースを外れる。
国212で青の洞門を見に行くことにする
「現代人に何かを語る」
・・・何を語ってくれているのだろう?
手彫りのトンネル
その後、県28を通って深耶馬渓へ。
やはりシェルパにはこういう山道が走ってって一番気持ちいい。
体中にマイナスイオンを浴びながら気持ちよく快走。
しばらくすると大分自動車道の玖珠ICに合流するので
ここから高速で別府までワープ
別府到着pm4:15
せっかく別府に来たのだから
別府地獄めぐりを完全コンプリートしなければならないと思い込んでしまうのが
コレクターの性というものか。
急いで回ろうとアクセルを上げた瞬間
・・・・・・・スピード取締りやってる!!!?!?!
やばい!。
急ブレーキ。
やっちゃったか??????
・・・・・・・・・・・
あれ?
スルー??????
なんか知らんけど助かった。
間違いなく30km程度オーバーしていたと思ったんだけど
なんか大丈夫だったみたい。
危ない危ない。
やっぱけん。さんはトロトロと安全運転がお似合いです。
で、ここから地獄めぐりスタート。
何でも地獄めぐりは1湯400円の見学料金が掛かるのだが
共通券を買うと2000円。
地獄は7箇所あるそうなので800円お得。
とくれば共通券は当然でしょう。
けん。さん「共通券ください」
受付のおばさん「2000円です。・・・・あと30分しかありませんけど
よろしいでしょうか?」
けん。さん「え?5時まで?全部回ったらどのくらい時間掛かります?
受付「そうですね。少なくても2時間ほど。。。。もちろんこの券は明日も使えますけど・・・」
いやいやいやいや・・・・
明日どころかもう今日帰るんだけど。
次くるのなど何年先になることやら・・・・・
けん。さん「じゃ個別の券でいいです。」
ここから駆け足で一気に回る
結局4つしかクリアーできず・・・
しかも駆け足過ぎて何も覚えていない_| ̄|○ ガクッ
さて、この時点で5:30.
待ち合わせまであと30分。
とりあえず飯を食うことになっていたのだが
別府に来たのに温泉に入らずに帰ることはできない。
ということで別府で一番古い共同浴場へ駆け込む
竹瓦温泉
とにかく古く雰囲気がよい。
洗い場もないよ。
ここは砂湯もしているらしかったが
込んでいて相当時間が掛かるらしい。
もちろんけん。さんはそんな時間などない。
湯船にゆっくり使っていると
2階の脱衣所からけん。さんの携帯の着メロが鳴り響いている。
・・・奴らからの呼び出しだ。
はいはい。今行きますよ。
ということでここから数分のところにある居酒屋へ
関サバ・関アジの合歓
魚の中で一番好きなのはアジだと公言しているけん。さんはもちろん
関アジを注文。
これは・・・・・・
これは?
まず一番に言いたい。
関東人はたまり醤油は合わない。
お餅につける砂糖醤油に漬けて食べているような甘さは
魚の旨みは伝わらない気がする。
そして肝心の関アジといえば・・・・・・
こんなもの?
そうですか。。。。
これで3000円はちょっと・・・・・・・
ま、個人差があるでしょうけど
自分で鹿島灘で釣ったアジのほうがうまかったような気がする。。。。。
しかもこの店、値段が高い。
ということで早々に引き上げて
フェリー乗り場に向かいつつ
ファミレスに立ち寄る。
九州最後の飯は結局ファミレスでした。
でも・・・・・・・・・・
ここは九州。
明太子スパゲティーにしてみました。
男のこだわりです。
ということで長かった九州の旅もこれでおしまい。
さらば九州。
ありがとう九州。
またくるぜ九州。
今日の走行距離:296km
あーまた20数時間のフェリーか _| ̄|○ ガクッ
Posted by けん。さん at 20:51│Comments(2)
│ツーリング
この記事へのコメント
どもども。
九州ツーレポ、楽しく読ませていただきました。私も来年こそ!の思いを新たにしました。
ところで、私も西のうどんはうまいと思いますが東京のうどんは食べられません。特に山田うどんは・・・ありえない(笑)
九州ツーレポ、楽しく読ませていただきました。私も来年こそ!の思いを新たにしました。
ところで、私も西のうどんはうまいと思いますが東京のうどんは食べられません。特に山田うどんは・・・ありえない(笑)
Posted by pitts at 2007年05月14日 22:03
旅からだいぶ時間がたっちゃったんで
値段とかすっかり忘れてることがあるんですけど・・・
でも九州は本当に行ってよかったです。
多分僕も来年また行きたいです。
で、山田うどんですが
山田うどんはパンチセットがお勧めですw
値段とかすっかり忘れてることがあるんですけど・・・
でも九州は本当に行ってよかったです。
多分僕も来年また行きたいです。
で、山田うどんですが
山田うどんはパンチセットがお勧めですw
Posted by けん。 at 2007年05月14日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。