2007年05月12日
九州ツーリング6日目・・・・5/2(水)
ユースホステル朝6時。
けん。さんの目覚ましがバイブで唸りを上げた。
今日は自由行動。
ヤスとドジっ娘はのんびりと出発するらしいので
静かに支度を整える。
けん。さんの目覚ましがバイブで唸りを上げた。
今日は自由行動。
ヤスとドジっ娘はのんびりと出発するらしいので
静かに支度を整える。
このユースホステルは7時から無料で食事が出るらしいので
(といってもおにぎりと味噌汁のみだが)
とりあえずそれを食べてから出発することにして
その前の時間に歩きで長崎平和記念公園へ
散歩に出かける。

高く天を指す左手は原爆の恐怖を
水平に伸ばす右手は永遠の平和を表す・・・・らしい
この後ユースへ戻って朝食を頂いてから出発。
まずは眼鏡橋を目指す。

川面も映る影でちゃんと眼鏡になってます

朝8時の開園を待って誰もいないグラバー園を散策する詩人けん。さん

おいおい、どんだけ一人なんだい。

とりあえず長崎にきたらお土産かって帰らないと。
でもバイクだとお土産もつらいね。
宅急便で送ったらかなり高くついたよ_| ̄|○ ガクッ

ツーマプで絶景と謳われている女神大橋を往復してみる
この後長崎を離れて高速を使って佐世保に向かう。
佐世保といえば

佐世保バーガー。老舗のひかりバーガーへ

今11時15分なんですけど40分待ちって_| ̄|○ ガクッ

とりあえず待ってGETしましたよ。
で、写真をとってたら

ヤス登場。
この後ヤスは1時間40分待ったとか・・・・・・・
ヤスには気の毒だが1時間40分も待ってられない。
そのためにあんたらが寝てる間を惜しんで早めに出発してきたんで
先を急がしてもらう。
県11を西に向かい海岸沿いをグニグニ進んで県18で
神崎鼻公園へ。
で、ついに日本本土最西端を制覇。

とはいっても海の向こうには平戸島が見えてるので
最果て感は皆無ですが。

裏に回ってみたら最西端の刻印が。
・・・逆じゃね?!
この後九十九島の絶景を写真に収めるため冷水岳展望台や
長串山つつじ展望台に上ってみるも
ちょっとかすんでいて思うような写真が撮れず
疲れただけに終わる。

あきらめて先を急ぐことにする。
町139の細い山道を抜け県18→国204→国498→国202を経由して
唐津方面へ。
途中町340をひたすら北上し呼子へ。
今日最後の経由地呼子のイカ活作り「河太郎」へ
ここもご多分に漏れず18時ラストオーダーのところ
17時40分に到着という綱渡り状態。
でもなんとか到着して今回の九州ツーリングでの佐賀県唯一のイベント
イカの活け作りを頂くこととします。
まずはお刺身。
今、イケスで泳いでいたヤリイカをすくってその場で裁いてくれます。

これがイケス。よく見るとイカが優雅に泳いでいます。


透明~
そしてやわらかい~
そして一通りイカ刺を頂いたところで
ゲソの部分とイカの半身を天ぷらにしてくれるのだが
これがまた。

あまーい。
こんなにうまい生のイカは食べたことがないです。
イカ焼きの日本一は今でも青森の鯵ヶ沢だと思っていますが
イカ刺&天ぷらはここが日本一です。
2600円の値段も十分納得です。
呼子のイカも十分堪能したし腹ごしらえもかねて
呼子大橋をわたりツイタ鼻のキャンプ場に夕日の沈むのを見に行く。

玄界灘に沈む夕日と牧場のコントラストがすばらしい。
一人たたずんじゃったよ。
さて、とりあえず今日の宿に向かおう。
今日は博多に宿を取ってある。
・・・・・・博多・・・・・・・
まだ70kmもあるやんけ~。
町340→国204→国202→二丈浜玉道路→西九州自動車道→
都市高速をのりついでふらふらになりながらも
天神北ICに到着。
はー。疲れた。
この時点で20:30。
ホテルにチェックイン・・・・・・・・の前に
博多といったら長浜ラーメンじゃろがー。


味は・・・・
まあ何度もインスタントラーメン食べてるし
イカ食べたばっかりだし
それよりもなによりも
屋台で一人で食べてるのが場違いで居心地悪くて
味などどうでもいいです。
とりあえず食べた事実だけ残してとっととホテルにチェックインします。
ナビを頼りにホテルに向かう。
・・・・・・・ここで悲しいお知らせです。
ナビがついに充電できなくなり
しばらくして使用不能になりました。
今回の目的地はすべてナビに入力済みだったので
ホテルの場所がわかりません。
とりあえず薬院の駅の近くだと言うことだけわかったのですが
薬院の駅がどこだかがまるでわかりません。
しまいには今、自分がどこにいるかさえわからなくなってます。
時刻は22:00を過ぎてだんだんあせってきた。
さらにうろうろしながら
道行く人に「ここどこ」攻撃をしながら
ようやく天神駅を発見。
しばらくして薬院駅も発見。
ここでようやくホテルにTELして
ホテルに到着できた。
・・・・・・・・・・ほっとして泣きたくなりました。
本日の走行距離:379km
(といってもおにぎりと味噌汁のみだが)
とりあえずそれを食べてから出発することにして
その前の時間に歩きで長崎平和記念公園へ
散歩に出かける。
高く天を指す左手は原爆の恐怖を
水平に伸ばす右手は永遠の平和を表す・・・・らしい
この後ユースへ戻って朝食を頂いてから出発。
まずは眼鏡橋を目指す。
川面も映る影でちゃんと眼鏡になってます
朝8時の開園を待って誰もいないグラバー園を散策する詩人けん。さん
おいおい、どんだけ一人なんだい。
とりあえず長崎にきたらお土産かって帰らないと。
でもバイクだとお土産もつらいね。
宅急便で送ったらかなり高くついたよ_| ̄|○ ガクッ
ツーマプで絶景と謳われている女神大橋を往復してみる
この後長崎を離れて高速を使って佐世保に向かう。
佐世保といえば
佐世保バーガー。老舗のひかりバーガーへ
今11時15分なんですけど40分待ちって_| ̄|○ ガクッ
とりあえず待ってGETしましたよ。
で、写真をとってたら
ヤス登場。
この後ヤスは1時間40分待ったとか・・・・・・・
ヤスには気の毒だが1時間40分も待ってられない。
そのためにあんたらが寝てる間を惜しんで早めに出発してきたんで
先を急がしてもらう。
県11を西に向かい海岸沿いをグニグニ進んで県18で
神崎鼻公園へ。
で、ついに日本本土最西端を制覇。
とはいっても海の向こうには平戸島が見えてるので
最果て感は皆無ですが。
裏に回ってみたら最西端の刻印が。
・・・逆じゃね?!
この後九十九島の絶景を写真に収めるため冷水岳展望台や
長串山つつじ展望台に上ってみるも
ちょっとかすんでいて思うような写真が撮れず
疲れただけに終わる。
あきらめて先を急ぐことにする。
町139の細い山道を抜け県18→国204→国498→国202を経由して
唐津方面へ。
途中町340をひたすら北上し呼子へ。
今日最後の経由地呼子のイカ活作り「河太郎」へ
ここもご多分に漏れず18時ラストオーダーのところ
17時40分に到着という綱渡り状態。
でもなんとか到着して今回の九州ツーリングでの佐賀県唯一のイベント
イカの活け作りを頂くこととします。
まずはお刺身。
今、イケスで泳いでいたヤリイカをすくってその場で裁いてくれます。
これがイケス。よく見るとイカが優雅に泳いでいます。
透明~
そしてやわらかい~
そして一通りイカ刺を頂いたところで
ゲソの部分とイカの半身を天ぷらにしてくれるのだが
これがまた。
あまーい。
こんなにうまい生のイカは食べたことがないです。
イカ焼きの日本一は今でも青森の鯵ヶ沢だと思っていますが
イカ刺&天ぷらはここが日本一です。
2600円の値段も十分納得です。
呼子のイカも十分堪能したし腹ごしらえもかねて
呼子大橋をわたりツイタ鼻のキャンプ場に夕日の沈むのを見に行く。
玄界灘に沈む夕日と牧場のコントラストがすばらしい。
一人たたずんじゃったよ。
さて、とりあえず今日の宿に向かおう。
今日は博多に宿を取ってある。
・・・・・・博多・・・・・・・
まだ70kmもあるやんけ~。
町340→国204→国202→二丈浜玉道路→西九州自動車道→
都市高速をのりついでふらふらになりながらも
天神北ICに到着。
はー。疲れた。
この時点で20:30。
ホテルにチェックイン・・・・・・・・の前に
博多といったら長浜ラーメンじゃろがー。
味は・・・・
まあ何度もインスタントラーメン食べてるし
イカ食べたばっかりだし
それよりもなによりも
屋台で一人で食べてるのが場違いで居心地悪くて
味などどうでもいいです。
とりあえず食べた事実だけ残してとっととホテルにチェックインします。
ナビを頼りにホテルに向かう。
・・・・・・・ここで悲しいお知らせです。
ナビがついに充電できなくなり
しばらくして使用不能になりました。
今回の目的地はすべてナビに入力済みだったので
ホテルの場所がわかりません。
とりあえず薬院の駅の近くだと言うことだけわかったのですが
薬院の駅がどこだかがまるでわかりません。
しまいには今、自分がどこにいるかさえわからなくなってます。
時刻は22:00を過ぎてだんだんあせってきた。
さらにうろうろしながら
道行く人に「ここどこ」攻撃をしながら
ようやく天神駅を発見。
しばらくして薬院駅も発見。
ここでようやくホテルにTELして
ホテルに到着できた。
・・・・・・・・・・ほっとして泣きたくなりました。
本日の走行距離:379km
Posted by けん。さん at 22:44│Comments(0)
│ツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。