2007年08月13日
夏の旅・・・・その1
今回北海道をあきらめて
灼熱の前橋で毎日ウダウダしています。
正直とけそうです。
バイクに跨るのも嫌になるくらいの暑さです。
釣りに行くのも嫌になるくらいの暑さです。
干物女のようにずーっと部屋でごろごろしていたいと思っています。
でも今日は迎え盆なので
家にいると親戚のうちに墓参りにいかなくっちゃならなくなるので
バイクにのってお出かけしちゃいます。
どこに行こうかちょっと考えて見て
やっぱり涼しい所ということで
去年、バイク解禁になった国352の奥只見に行ってきました。
灼熱の前橋で毎日ウダウダしています。
正直とけそうです。
バイクに跨るのも嫌になるくらいの暑さです。
釣りに行くのも嫌になるくらいの暑さです。
干物女のようにずーっと部屋でごろごろしていたいと思っています。
でも今日は迎え盆なので
家にいると親戚のうちに墓参りにいかなくっちゃならなくなるので
バイクにのってお出かけしちゃいます。
どこに行こうかちょっと考えて見て
やっぱり涼しい所ということで
去年、バイク解禁になった国352の奥只見に行ってきました。
朝8時。
いつものように通勤割引の時間を利用して高速へ。
これまたいつもの通り赤城高原SAでパンを買って
ひたすら北上。
距離の関係で六日町で高速を降りて国17号で小出まで移動。
国352で奥只見湖方面へ右折
山道に入ると1車線のくねくね道がこれでもかと続く
どんどん山奥に入り込んでいる
まさに日本の秘境の雰囲気。
あんなことを通ってきたのか?
枝折峠を越えて奥只見湖を眼下に見ながらも
ひたすらクネクネクネクネ。
いくつ沢を越えただろうか。
100km以上も続くこんなクネクネ道で
さすがにお腹いっぱいで飽きてきました。
景色のいいところでお昼(買い置きのパン)にしたかったのだが
日陰で景色のいいところでちょっと休めるところが無いまま
どんどん進む。
御池駐車場も超えミニ尾瀬公園もこえ
川俣桧枝岐林道へ
TMによると福島側は整備されたダートとなっているとおり
いい感じで帝釈山登山口までは行けたのだが
峠の先にこんなものが。
えええ???
まじっすか。
ここ通れないとすごい遠回りで帰らなくっちゃならなくなっちゃうよ。
会津の方までまわるか今来た奥只見の道を戻るか。
どっちも大変なことになりそうです。
でさっきの通行止めの看板。
良くみるとバイクが通れる分だけは空いてるんですけど・・・・
これは車は通行止めだけど
バイクはいいですよってことですか?
そういうことですよね?
そういうことにしちゃいます。
そういうことにさせてください。
ということで脇を通って見るが・・・・・・
ここから先は激荒れの道です。
こんなのや軽自動車並みの落石が道をふさいでます。
それでもなんとか下っていくと
下からオフ車軍団が登ってきました。
道を譲ったついでにこの先どうなっているか聞いたところ
「なんとか行けます」との返事。
この言葉に安心して先を進む。
こんなんなってますけど・・・・・
こんなんなってますけど・・・・・その2
もうここまできたら「なんとか行けないと困る」状態なので
なんとかします。
なんとかなるものですね。
すいません。
自己責任ということで。
このあと馬坂林道から県249を経由して霧降高原へ
今日は一日快晴だったのに
霧降高原に向かうとコレです。
相変わらず霧降高原とは相性が悪い。
いつも天気が悪いです。
この後、日光~足尾を経由して自宅へ帰宅
17:30着
特に何も食べずに(パンだけ)
ずーっとバイクに乗っていたツーリングになっちゃった
もう少し準備が必要だな
本日の走行距離:390km
Posted by けん。さん at 20:09│Comments(2)
│ツーリング
この記事へのコメント
バイク乗ってるとお腹が空かなくて、夕方近くまで何も食べないことが私もあります。
奥只見いいなー。
奥只見いいなー。
Posted by pitts at 2007年08月16日 10:49
奥只見はクネクネ道ばかりで
食べるところもありませんし
つい食べそびれてしまいました。
バイクでの一人旅は食べるところを決めていかないと
ついつい食べるタイミングを逃しちゃいますよね。
それと温泉入るタイミングも。
食べるところもありませんし
つい食べそびれてしまいました。
バイクでの一人旅は食べるところを決めていかないと
ついつい食べるタイミングを逃しちゃいますよね。
それと温泉入るタイミングも。
Posted by けん。 at 2007年08月18日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。