2007年01月24日
さらば紀伊半島(紀伊半島最終日)
今日も6時起床。
今日は朝から忙しい。
このホテルを7時にチェックアウトして
南紀白浜の名だたる観光スポットを見学しつつ
9時までにここから25km離れたみなべICから高速に乗らなければ
通勤割り引き帯に間に合わなくなってしまう。
今回は高速移動は「通勤割り引き帯」のみ使用という
こだわりをもって旅を続けてきた。
このこだわりのため9時にみなべICに間に合わなければ
ずっと下道で帰ってこなければならなくなるのである。
「せこいこと言ってんじゃねー」と笑うならば笑えば良いさ。
ここがオトコのこだわり道なのだ。
そんなせこい理由から南紀白浜の観光が駆け足で始まる
今日は朝から忙しい。
このホテルを7時にチェックアウトして
南紀白浜の名だたる観光スポットを見学しつつ
9時までにここから25km離れたみなべICから高速に乗らなければ
通勤割り引き帯に間に合わなくなってしまう。
今回は高速移動は「通勤割り引き帯」のみ使用という
こだわりをもって旅を続けてきた。
このこだわりのため9時にみなべICに間に合わなければ
ずっと下道で帰ってこなければならなくなるのである。
「せこいこと言ってんじゃねー」と笑うならば笑えば良いさ。
ここがオトコのこだわり道なのだ。
そんなせこい理由から南紀白浜の観光が駆け足で始まる
あさ、7時。
まずは南紀白浜の代表的ビーチ「白良浜」へ。
関東より日の出の時間が遅いためあたりはまだ薄暗いが
噂どおり雪のようにまっしろなビーチでまさに「it'sリゾート」である。
・・・・・・・実際は恐ろしく寒いっすけど
でもこんなきれいな砂浜も時間が早いこともあり
この場所には僕以外誰もいない。
ラッキー!
まさにプライベートビーチ状態。
リゾート独り占めである。
ここはたっぷり満喫させてもらう
白良浜と僕と月

その後、昨日日が暮れてから寄った三段壁と千畳敷に再度立ち寄る
名勝千畳敷にやってきたが・・・・

そこは落書きばっかりでいやな気持ちになる・・・日本はアフォばっかだよ

三段壁・・・た・高い・・・・・怖い

さて・・・・・
もうじき8時になる。
そろそろあの場所へ行かねば・・・・・。
実は昨日この白浜温泉に泊まった理由のひとつは
ここ「崎の湯」に寄ることが一番の目的だったのだ。
ここは1300年の歴史があり万葉の昔から「湯崎七湯」の中で
現存する唯一残っている湯で、太平洋の波打ち際が間近にせまる露天風呂だ。
ここは8時オープンなのだが狭い路地の途中
早くも数台の車が風呂の開店を待っている。
僕もこの列に並ぼうか考えたが、狭い駐車場から出られなくなる危険性が
あったためちょっと離れた市営駐車場に車を止めて
湯までは歩くことにした。
歩くこと数分。
崎の湯へ着くとちょうど風呂が開店したところで
1番に入ることができた。
ラッキー1番風呂!

でも2つある湯船のうち海側の湯船。
まだ冷たいっす。
満潮のためか海水が流れ込んできます。
でも朝のすがすがしい空気の中、広い太平洋を眺めながら入る温泉は
超きもちいいよ。
しかし、あまりに気持ち良いからって、ここで惚けているわけにいかない。
通勤割引終了まで残り時間があまりない。
名残惜しいが風呂は15分ですぐに切り上げて体をふくのも適当に
髪からは水を滴らせながら、後ろ髪を惹かれる思いで
みなべICへいそいそと向かう。
国42をひたすら走り9時3分前。
無事みなべICに滑り込む。
ラッキー!
いったん乗ってしまえばあとはゆっくりのんびりクルーズだ。
そういえば朝飯も食べていなかったのでSAでちょっとした菓子パンなどを買いつつ
大阪方面へ進む。
10:30
和歌山ICが近づくにつれちょっと考える。
・・・・・さてこれからどうするか?
まず1案: このまま和歌山ICで降りて12まで時間をつぶし
和歌山「井出商店」で和歌山ラーメンを食して帰る
2案:このまま大阪へ向かい、たこ焼きと串かつを食して帰る
3案:このまま奈良に向かい、・・・・・・奈良の名物ってなんだ?
4案:このまま名古屋へ向かいを大好き名古屋フード堪能してから帰る。
考えた末、この旅でひとつやり残していることを思い出した。
そう。「トンテキだ」
三重のトンテキを食べていないのだ。(1日目参照)
ここまできて食べずに帰るにはあまりに忍びない。
トンテキの来来憲はたしか14時までが昼の営業時間だったはず。
計算ではギリギリ間にあう・・・はずである。
よし!行こう。
目的地は四日市に決まった。
そうと決まれば早速・・・・・・・
腹ごしらえ。
次の紀ノ川SAで和歌山ラーメンもどきをとりあえず食す。

なるほど・・・・こういう感じですか。
で、とりあえず食べたかった井出商店のラーメンも
お土産でGET

さて、腹もいっぱいになったことだし先を急ごう。
とは言っても通勤割引の関係でこの先の貝塚ICで高速を降りる。
国170(国道とは思えない狭い道)をしばらく進むと
だんだんと走りやすい道に変わってきて
しまいにはバイパスのようになってきた。
こりゃいいわ。
車はすいすい流れて快調です。
その快調に流れる車の中のラジオからはどこかのFMが流れている。
まあ当然と言えば当然なのだがパーソナリティーは関西弁をしゃべっている。
その関西弁を聞いていてよっと思った。
・・・・なんか、良い。
普段関西弁といえばお笑いのしゃべる関西弁しか聞いていない群馬の田舎ものですが
一般の女性(FMラジオのパーソナリティーが一般女性かといえば疑問が残るが・・・)の
フツーの会話の関西弁はとてもかわいく聞こえ、好感触なのであ~る。
大阪女いい!(声だけですが・・・・・)
ということでずんずんと進んでいくうちにちょっと道を間違えて
バイパスを外れたら途端に車の流れが悪くなった。
狭い路地をうろちょろしているうちにどんどんと時間が経過していく。
やばいじゃん。
2時までに間に合わないかも・・・・・
しょうがないので「こだわり」を捨てて高速に乗ることにする。
・・・・「乗らないこだわり」よりも「食べたいこだわり」優先です。
藤井寺から西名阪→名阪国道で一気に奈良県通過
亀山から国1で四日市へ。
その後、狭い道をうねうねしつつ・・・・・
間に合うか?!?!?!?!?!?
ギリギリか・・・・・・??????
間に合わないのか・・・・・?
2:0010分前!!間に合った!!!!!!

これ!めっちゃうま!!!!!!!!!!!!!
そんなにお腹すいていなかったのだが
なんのその。
どんどん食べられちゃいます。
あぶらこってりのはずなのに・・・・・
250gのボリュームのはずなのに・・・・
中途半端にラーメン食べたはずなのに・・・・・
あら不思議。
きっちり完食。
これはマジでお勧めです。
あっち方面に行くことがあったら無理してでも行くべきです。
2時半すぎ。
とりあえずこの旅ですることは一通り終了しました。
あとは無事帰るだけです。
国23でみえ川越IC→伊勢湾岸→東海環状→土岐jctで中央道へ
この後通勤割引(夕方編)を使いつつ一気に前橋へ。
21時。ようやく長い旅が終わります。
今回は車だったけど次回はバイクで廻ってみたいなあ
それと最後に
いろいろあったけど今思えば結構いい旅だったぜ・・・・・・・・・・
ラッキー
ラッキー
超ラッキー

本日の走行距離 786km
3日間合計 1833km
まずは南紀白浜の代表的ビーチ「白良浜」へ。
関東より日の出の時間が遅いためあたりはまだ薄暗いが
噂どおり雪のようにまっしろなビーチでまさに「it'sリゾート」である。
・・・・・・・実際は恐ろしく寒いっすけど
でもこんなきれいな砂浜も時間が早いこともあり
この場所には僕以外誰もいない。
ラッキー!
まさにプライベートビーチ状態。
リゾート独り占めである。
ここはたっぷり満喫させてもらう
白良浜と僕と月
その後、昨日日が暮れてから寄った三段壁と千畳敷に再度立ち寄る
名勝千畳敷にやってきたが・・・・
そこは落書きばっかりでいやな気持ちになる・・・日本はアフォばっかだよ
三段壁・・・た・高い・・・・・怖い
さて・・・・・
もうじき8時になる。
そろそろあの場所へ行かねば・・・・・。
実は昨日この白浜温泉に泊まった理由のひとつは
ここ「崎の湯」に寄ることが一番の目的だったのだ。
ここは1300年の歴史があり万葉の昔から「湯崎七湯」の中で
現存する唯一残っている湯で、太平洋の波打ち際が間近にせまる露天風呂だ。
ここは8時オープンなのだが狭い路地の途中
早くも数台の車が風呂の開店を待っている。
僕もこの列に並ぼうか考えたが、狭い駐車場から出られなくなる危険性が
あったためちょっと離れた市営駐車場に車を止めて
湯までは歩くことにした。
歩くこと数分。
崎の湯へ着くとちょうど風呂が開店したところで
1番に入ることができた。
ラッキー1番風呂!
でも2つある湯船のうち海側の湯船。
まだ冷たいっす。
満潮のためか海水が流れ込んできます。
でも朝のすがすがしい空気の中、広い太平洋を眺めながら入る温泉は
超きもちいいよ。
しかし、あまりに気持ち良いからって、ここで惚けているわけにいかない。
通勤割引終了まで残り時間があまりない。
名残惜しいが風呂は15分ですぐに切り上げて体をふくのも適当に
髪からは水を滴らせながら、後ろ髪を惹かれる思いで
みなべICへいそいそと向かう。
国42をひたすら走り9時3分前。
無事みなべICに滑り込む。
ラッキー!
いったん乗ってしまえばあとはゆっくりのんびりクルーズだ。
そういえば朝飯も食べていなかったのでSAでちょっとした菓子パンなどを買いつつ
大阪方面へ進む。
10:30
和歌山ICが近づくにつれちょっと考える。
・・・・・さてこれからどうするか?
まず1案: このまま和歌山ICで降りて12まで時間をつぶし
和歌山「井出商店」で和歌山ラーメンを食して帰る
2案:このまま大阪へ向かい、たこ焼きと串かつを食して帰る
3案:このまま奈良に向かい、・・・・・・奈良の名物ってなんだ?
4案:このまま名古屋へ向かいを大好き名古屋フード堪能してから帰る。
考えた末、この旅でひとつやり残していることを思い出した。
そう。「トンテキだ」
三重のトンテキを食べていないのだ。(1日目参照)
ここまできて食べずに帰るにはあまりに忍びない。
トンテキの来来憲はたしか14時までが昼の営業時間だったはず。
計算ではギリギリ間にあう・・・はずである。
よし!行こう。
目的地は四日市に決まった。
そうと決まれば早速・・・・・・・
腹ごしらえ。
次の紀ノ川SAで和歌山ラーメンもどきをとりあえず食す。
なるほど・・・・こういう感じですか。
で、とりあえず食べたかった井出商店のラーメンも
お土産でGET

さて、腹もいっぱいになったことだし先を急ごう。
とは言っても通勤割引の関係でこの先の貝塚ICで高速を降りる。
国170(国道とは思えない狭い道)をしばらく進むと
だんだんと走りやすい道に変わってきて
しまいにはバイパスのようになってきた。
こりゃいいわ。
車はすいすい流れて快調です。
その快調に流れる車の中のラジオからはどこかのFMが流れている。
まあ当然と言えば当然なのだがパーソナリティーは関西弁をしゃべっている。
その関西弁を聞いていてよっと思った。
・・・・なんか、良い。
普段関西弁といえばお笑いのしゃべる関西弁しか聞いていない群馬の田舎ものですが
一般の女性(FMラジオのパーソナリティーが一般女性かといえば疑問が残るが・・・)の
フツーの会話の関西弁はとてもかわいく聞こえ、好感触なのであ~る。
大阪女いい!(声だけですが・・・・・)
ということでずんずんと進んでいくうちにちょっと道を間違えて
バイパスを外れたら途端に車の流れが悪くなった。
狭い路地をうろちょろしているうちにどんどんと時間が経過していく。
やばいじゃん。
2時までに間に合わないかも・・・・・
しょうがないので「こだわり」を捨てて高速に乗ることにする。
・・・・「乗らないこだわり」よりも「食べたいこだわり」優先です。
藤井寺から西名阪→名阪国道で一気に奈良県通過
亀山から国1で四日市へ。
その後、狭い道をうねうねしつつ・・・・・
間に合うか?!?!?!?!?!?
ギリギリか・・・・・・??????
間に合わないのか・・・・・?
2:0010分前!!間に合った!!!!!!
これ!めっちゃうま!!!!!!!!!!!!!
そんなにお腹すいていなかったのだが
なんのその。
どんどん食べられちゃいます。
あぶらこってりのはずなのに・・・・・
250gのボリュームのはずなのに・・・・
中途半端にラーメン食べたはずなのに・・・・・
あら不思議。
きっちり完食。
これはマジでお勧めです。
あっち方面に行くことがあったら無理してでも行くべきです。
2時半すぎ。
とりあえずこの旅ですることは一通り終了しました。
あとは無事帰るだけです。
国23でみえ川越IC→伊勢湾岸→東海環状→土岐jctで中央道へ
この後通勤割引(夕方編)を使いつつ一気に前橋へ。
21時。ようやく長い旅が終わります。
今回は車だったけど次回はバイクで廻ってみたいなあ
それと最後に
いろいろあったけど今思えば結構いい旅だったぜ・・・・・・・・・・
ラッキー
ラッキー
超ラッキー
本日の走行距離 786km
3日間合計 1833km
Posted by けん。さん at 23:58│Comments(0)
│ツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。