ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スーパーシェルパとフィッシングについての雑文 あとER-6Fも。

2007年01月14日

目指せ最南端(紀伊半島1日目)

毎年毎年、くれるだけのお年玉なんて、糞くらえだ。

・・・・というわけでもないのですが
今年は毎年恒例の大新年会も諸事情により中止になり
またカレンダーの都合上、例年よりも長い冬休みを
いかにすごすかを熟考していた。


そしてふと思いつく。


そうだ!伊勢に行こう
そう結論を出したのが1月2日、 夜。


それから数時間後、僕は高速道路を西に向かってひた走っていた。

名古屋市内に入ったのが午前9時過ぎ。
前橋から4時間で名古屋までこれるんですね。
思ったより全然ちかいっす。

さて、通勤割引の都合で中央高速小牧IC付近一度高速を降りる。
朝から何も食べずに運転し続け立ったため
そろそろ空腹も限界になってきた。
そうだ!名古屋と言えば喫茶店のモーニングだ!・・ってだれか言ってた。
なんでも名古屋と言う土地はやたらと喫茶店があるらしい。
そしてモーニングが充実していて
コーヒー1杯の料金でお菓子とかおかずとか
とにかくサービスが付いていてお得なのだそうだ。

それを思い出してモーニングでも試してみようと
うろうろするも喫茶店はそこらじゅうにあるのだけれど
飛び込みで入るにはかなり勇気がいるし
特にわざわざ名古屋まで来て失敗するわけにはいかん!
という変な貧乏根性も滲み出し店がなかなか決まられない。

そうこうするうちに時計は10時を廻り
「もしかするとモーニングタイムはおわりなんじゃねーの?」との
気持ちも強くなりますます店を決まられない。

どうしようかなーと思っていると不意に思いついた。

そうだ!
四日市のトンテキはどうだろう?

われながらいい案を思いついた。
ここまできたら四日市のトンテキを食そう。


四日市のトンテキといえばここしかない。

「来来憲の大トンテキ」

すぐに携帯のネットで調べて場所をチェック

そして11時ぴったりに「来来憲」に到着

しかし店の前には非情にも
目指せ最南端(紀伊半島1日目)

3日だけは開始は5時からって_| ̄|○ ガクッ

ここまできてそれはねーだろ!




一瞬待ってようか、それともどこかで時間をつぶして
5時にまたここに来ようかとも考えたが

いくらなんでもそれはナンセンスなので却下。

泣く泣くこの場所を後にすることにする。


その後、伊勢に向かう途中のSAで結構繁盛しているたこ焼き屋さんを見つけ
そこでたこ焼きを購入。


とりあえずなにかお腹に入ったことで満足しここは先に進む。

この後どうしようかとしばらく考えここからなら
伊勢神宮も近いということでちょっとお参りするつもりで行ってみたら
目指せ最南端(紀伊半島1日目)

・・・本堂に行くまでに1時間半も費やし息も絶え絶え。
その後おかげ横丁を見て廻るもここも人の数が半端ではない。
目指せ最南端(紀伊半島1日目)

基本的には人間嫌いなものでここまでパーソナルスペースを
侵食されるのは我慢ができません。

とりあえずおかげ横丁に来たついでに
伊勢うどんだけはなんとか食べられたものの
この時期限定の赤福のぜんざいはとりあえず回避。

目指せ最南端(紀伊半島1日目)

ここは今年中になんとしてももう一度リベンジにくることを心に誓い
そそくさと逃げるようにこの場所を後にする。


さて・・・・次はどこに行こうか?
時間は3時半を廻っている。

ちょっと考えて海へ向かうことにする。

まず伊勢二見鳥羽ラインで鳥羽へ。
その後風光明媚なドライブルートとして知られるパールロードを通る。

ここは紀伊半島有数のバイクのメッカと聞いてきたのだが
正月の、しかももうすぐ夕焼けに包まれる時間帯と言うことで
バイクは一台もすれ違わずにパールロードを走りきってしまう。

途中、期待していた「夕焼けに染まる伊勢湾」の絶景も
薄曇りな天気で期待はずれの結果にちょっとしょんぼり。
目指せ最南端(紀伊半島1日目)


まあいいか。絶景は運もあるし。
とりあえずここまできたら夕ご飯にはうまいものを食べよう。

実はもうめぼしはつけてあります。
パールロードを走ったら後はコレ。

的矢湾で「カキ料理」
世間ではノロウイルスとか騒いでいますが
熱さえ加えれば無問題。

牡蠣鍋と焼カキで今日の夕飯は決まりです。



実はお店も調べてありました。

ここです。ここ。
目指せ最南端(紀伊半島1日目)



アーお腹減った。

さてとお店に・・・・・・


へ???!・・・・・・・・



何か変だよ?


目指せ最南端(紀伊半島1日目)

目指せ最南端(紀伊半島1日目)



営業時間終わってるし・・・・_| ̄|○ ガクッ




・・・・・神様そんなに僕がお嫌いですか?(泣)



この後スペイン村の夜景を横目に見ながら
車を走らせる。

とりあえず今夜の寝床も確保しないといけないし
今日はまともな飯も食べていないので何か食べないとだし。

ツーリングマップルとナビを見比べながら
国道260号線を西へ。

この260号も国道とは名ばかりの細く曲がりくねった道で走りずらいことこの上ない。
車通りは極端に少ないのにたまに現れる地元車の超スローペースな走りに気持ちはすさんでいくばかり。
「ツーリングマップル」には意外とハイペースで走れる・・・なんて書いてあるのに・・・嘘つき。

しばらくは真っ暗な道で我慢を強いられたのだが
急に車通りの多い道にぶつかった。

国道42号線だ。

正直、車通りが多いだけでちょっと安心した。
このまま進みにつれ、あたりがどんどん寂れていってしまう気がしていたからだ。

時刻は7時半を廻っている。
紀伊長島という比較的大きな町に入ったので
どこかご飯が食べられるところを探そうとしたところ
「道の駅マンボウ」が見つかった。

ここ知ってる。

マンボウの串焼きが食べられる所だ。

マンボウの串焼き食べてみたーい。




・・・・・・・・屋台終わってた

もう驚きません。悲しみません。ぼくなんてそんなものなのです。

とりあえずレストランがやっていたので
鯛のあぶり定食880円を食す。
目指せ最南端(紀伊半島1日目)

・・・・可もなく不可もなく。
道の駅のレストランなんでこんなものか。


とりあえず腹も膨れたし、後は寝るところの確保だけだ。


ここの道の駅の駐車場にするか一瞬考えたが
あまりに車通りが激しいのでそこはちょっと躊躇する。


ここを出てさらに42号を南下していく。

しばらく南下して尾鷲の手前の「道の駅海山」の駐車場に到着。
小さな道の駅だが今日ここで夜を越すつもりであろう車も何台か泊まっている。

この先は峠になっているようでこれ以上進んでも気温の低下が心配される。

よし、今日はここで泊まろう。

目指せ最南端(紀伊半島1日目)

今日の寝床。

明日はちゃんとしたご飯がたべれられることを期待して眠りに付く。

・・・・家から持ってきた「こち亀」を懐中電灯で読みながら・・・・・・・・


目指せ最南端(紀伊半島1日目)
    本日の走行距離  721km  

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
けん。さんKCBMに行く
初めての大人数ツーリング
四国ツーリング1日目
久々のシェルパ・・・というか久々のバイク
季節は秋から冬
御遣いツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 けん。さんKCBMに行く (2008-06-09 20:41)
 初めての大人数ツーリング (2008-05-19 22:18)
 四国ツーリング1日目 (2008-05-04 18:17)
 久々のシェルパ・・・というか久々のバイク (2008-03-23 21:19)
 季節は秋から冬 (2007-11-04 21:18)
 御遣いツーリング (2007-10-21 20:31)

この記事へのコメント
車かよ!!
Posted by 狂的KOJI at 2007年01月15日 19:56
こんな寒いのにバイクで行くなんて
アフォのすることです。w

・・・一人で車で行くのはもっとアホですが。
Posted by けん。 at 2007年01月15日 22:58
てっきり私もそのアフォ~になったのかと思ってました!^^

そういえば本家「ァフォ~!」しばらく見ませんね!(笑)
Posted by よこむろ@禁漁中 at 2007年01月17日 10:39
へへへ・・・・

アフォに思わせようとおもって黙ってましたので。
で!車かよ!・・・が正解です。
Posted by けん。 at 2007年01月18日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指せ最南端(紀伊半島1日目)
    コメント(4)