必要最小限の装備

けん。さん

2007年09月30日 19:59

やはりけん。さんのバイクの立ち位置は
ツーリングとしてのツールのヒトコトに尽きる。

12Rのような直線番長でもそうだし
シェルパのようなディアルパーパスでもそうだが
バイクとはツーリングするための道具でしかない。

いくら直線で300km近く出ようと
道なき道をトコトコ走ろうが
それもすべてツアラーとしての個性のひとつだというだけで
バイクは早く走るための道具にはなりえず、
またエンヂューロの大会にも出たりしない。

旅に出るため・・・・・
それだけであってそれ以上ではないのである。

さて、ということで
ツアラーバイクがツアラーバイクであるがための装備として
どんなバイクであろうと
僕は「ETC」と「ナビ」そして「電源」は必要最小限の装備なのである。


ということで「電源」供給の準備として配線をいじってみた。

バイク屋でフューズから配線を出してもらった。

社長がいなかったのでただでやってもらっちゃった。
ありがとうございます。







それからナビ用のスタンドです



こんな感じでつきました。







RAMベースはふつーのU型のベースで無理やりとめました。



一部セパハンのプラスチック部に乗り上げていますが
締め付ければきっちり止まって動くことはありません。



もうひとつの方法として考えていた
ステム穴専用のRAMを使う方法を教えてもらったのですが
買う前に取説を読んだのですが英語でよくわかないんで
買っちゃえば付くだろうということで買っちゃいましたが・・・・・

どう考えてもつけ方が分かりませんでしたので・・・・・無かったことにしましたw
関連記事