ヤスと甲斐の旅

けん。さん

2007年09月24日 17:45

土曜日

朝7:45分に会社の寮に集合。
今日はヤスと軽~くツーリングに行く約束になっていたのだが
今日もまたどこに行こうか決めていなかったので
寮の駐車場で軽く打ち合わせ。

この時点で
・前橋~日光~霧降高原~金精峠~前橋
・前橋~ほったらかし温泉~清里~前橋
・前橋~松本~高山~松本~前橋

と、いくつか案があった中からヤスの希望で
甲斐へのツーリングとなった。



まず前橋から花園まで高速で移動。
そこから国140号で秩父経由で雁坂峠へ

連休初日ということとあって交通量は多い。
遅いマイカーや観光バスを信号待ちなどでスルーしつつ進む。

そして11時過ぎにほったらかし温泉に到着


今日は始めてこっちの湯をチョイス

温泉は思っていた以上にすいていた 。

そして今日も念願の富士山は見えず_| ̄|○ ガクッ



はったらかし温泉名物「温玉揚げ」
外はカリカリ中はほんわか半熟卵 うまー


1時間ほどのんびりしてお昼にいい時間。
山を降り飛び込みで一軒のそばやへ




・・・・正直あまり美味くない。
ざるそばがのびているし麺も冷たくない。


ちょっと失敗したかも。

やっぱり事前の情報収集は大事です。


されその後は高速で甲府昭和から小淵沢までワープ。

道の駅「小淵沢」で小休止


八ヶ岳ブランドのトマトジュース ウマー。


ここから清里まではヤスとバイクを取り替えてお互いのバイクのインプレを。



そこで感じた「隼」の印象。
・軽い
・曲がりやすい
・ポジションが楽
・アクセルが軽い
・エンストしない
・ギヤチェンジとアクセルワークがスムーズ


逆を言えば「12R」は
・重い
・曲がらない
・ポジションが苦痛
・アクセルが重い
・ギヤチェンジとアクセルワークがギクシャク


正直「隼」がこんなに乗りやすいとは思ってもいませんでした。
オートマみたいな乗り味で
これは初心者でも早く走れます。


それに比べて「12R」は・・・・・・・・・・_| ̄|○ ガクッ



隼から乗り換えたらがっかりしちゃったよ。


さて・・・・・





清里では清泉寮に寄り道




ここはひとつ。清里の定番のソフトクリームの行列にならぶ





濃厚で超ウマー



この後佐久まで隼で走ってから
高速に乗って解散


お疲れ~


本日の走行距離 383.8km

ちょっとずつ一日の走行距離も伸びてきた。
・・・・・・まだまだシェルパの方が楽だけど(苦笑)


関連記事