北陸ツー(二日目)

けん。さん

2006年11月07日 21:53

そういえば・・・・・


今日会社で確認したところ

どじっ娘めいどのその後はと言うと・・・


自宅到着 翌朝6時。

総走行距離 750km 

どじっこ談 「間違いなく死ぬと思いました」




26h走り続けた男。
世間は彼を間違いなく「馬鹿」と呼ぶだろう。




さてさて
一方けん。さんの方の2日目はというと・・・・・




朝6時。
けん。さんはホテルのベットで気持ちよく朝を迎えていた。
ちょうどこの時間にどじっこが瀕死の状態で
自宅にたどり着いたとも知らずに。

熱いシャワーをあびてながら本日の
ルートを思い描く。

そして熱いコーヒーをのどの奥に流し込み
窓から外を覗き込む。

うん。いい天気だ。
今日もきっとすばらしい景色に出会えるだろう・・・・・・・・





っておい!

のんびりしてる場合じゃねーよ!

昨日の天気予報であさっては雨だって言うから
今日群馬まで帰るって決めたじゃん。
ここ福井から色々廻りつつ
群馬に帰るって大変だぞ。

一刻も早く出発しないと。


と言うことで一晩お世話になった
エースイン福井を後にする。


ちなみに料金は5700円(シングル)でした。




朝7時ホテルを後にして416号を北上して海を目指す。
福井港脇で305号の乗りかえ
まずは朝飯にしようと「道の駅みくに」へ。
ツーマップルに記載されている「ラッキョウラーメン」を食べるためだ。

しかし残念ながら時間が早くまだやっていない様子。

ここは駐車場をぐるりと一回りしただけでスルー。

ここから程近い東尋坊へ

思っていた以上の断崖が
手すり等まったくない手付かずの状態であるのに驚いた。

せいぜい1~2箇所の断崖絶壁箇所があるだけかと思っていたが
フツーに人が先端までいける断崖なんですね。

天気もいいし、朝早いので人も少なかったので気持ちE~。
やっぱ観光地は朝に限るね。



土産物屋はまだ準備中だったけど・・・・




この後「雄島」を軽く見物しそのまま加賀ICから北陸道へ

途中「尼御前SA」でようやくの朝飯です。

とりあえず福井に来たからには食べとかないとということで
おそしそば

本当はちゃんとしたお蕎麦屋さんで食べたかったのだが
こればっかりはしょうがないです。

うまかったので良しとします。



その後一気に金沢西ICへ。確か料金は1050円だったかな?

そこから能登道路で今浜ICまでひとっ走り。

念願のなぎさドライブウェイに到着です。

ドライブウェイの入り口付近はやわらかい砂地で
一瞬タイヤを取られる場面もあるが
走り出すとそこはまったくの無問題。

ルパン3世のエンディングの峰ふじ子を頭に浮かべながら
爆走。

よきところで止まってはパチリ。

テンションあがりっぱなしです。


テンションあがってパチリパチリと写真を取りまくってたら
悲劇が。




いくら踏み固まっているとはいえそこは砂浜。
スタンドを立てているときは写真のように空き缶を下にしいていたのだが


ついテンションがあがりすぎてわすれてしまい・・・・・・






どーーーーーーーん!!!

バイクが倒れました。


幸いにもバイクは海水にはつからずに済みましたが
サイドミラーに乗っけていたヘルメットは
無残にも海の中にドボン!。

すぐに拾い上げたものの、当然砂まみれ・海水まみれ。




・・・・今日一日これをかぶるのか?俺は・・・・・・・・・・



しょうがないのでちょっと乾かすために焼き物でもつまみます。

焼きハマグリウマー



さて・・・・・

この後展望抜群と書いてある県道75号で宝達山山頂を目指す。
かなり細い舗装林道を登っていくといくつものタワーやレーダーがある頂上に到着。
レーダー前には自衛隊員がなにやらガードしてます。
これは毎日いるのかな?
それとも北朝鮮の関係か?

よくわかりません。

この後山を下り、国道8号へ合流。



このからはちょっとペースをあげて一気に北上することにする。
まずは親不知を目標にナビを設定。

ひたすら国道をひた走り
たまーに寄り道したりしつつ

高岡の道の駅で万葉シュー


海王丸パークにて


そして16時
ようやく親不知に到着
疲れた~。

ここでしばし休憩を取ることに。


なにか食べようかとうろうろととしてみるが
実際にはそんなに腹もすいてなかったので
かるーくあら汁単品のみを注文。



これが実は意外とうまい。
体も冷えていたので一気に食べちゃいました。


これ1杯で胃腸も活性化したのか
調子にのって焼き物も注文する。

チョイスしたのはミックス。


たこ・ホタテ・えび・カイ・えび・たこ

注文したら暖めます・・・・・・といってレンジへ。
レンジ?
焼きなおすんじゃないの?

で、あったまったところにタレを塗りなおして
「はい!おまち!」

・・・・・・・




これがびっくりするほどまずい。

食べてしばらくしたら微妙に気持ち悪くなりました。

ちょいダウン。。。。。。。




ここで、日本海に結夕焼けが沈むまで時間をつぶす。




さて・・・・・・・・・


ここから家まで230km少々・・・・・


さてどうしようか?

しばし考えてここから糸魚川ICから信州中野ICまで
高速で一気に移動し、前から行ってみたかった
小布施の「穴観音の湯」であったまってから
菅平超えで帰ることにした。


上信越道では対面通行で1車線のため後ろから車に煽られつつも
なんとか信州中野へ到着。

予定通り小布施で温泉を探すがなんと見つからず・・・・・

なくなくこのまま406号で菅平超えを余儀なくされる。

真っ暗な峠道を走ると温度掲示板には「3度」の文字が・・・・

凍えて体中コチンコチンになりながらも3時間弱かかって21時過ぎに前橋に到着。

自宅のすぐ近くの「湯の道利休」で完全に固まった体をほぐしつつ
この旅の終わりを噛み締める。


疲れた~。
今年はもういいや。

本日の走行距離 560km
2日間合計    985km 
関連記事